半導体・半導体製造装置電機・精密機器・電子部品
電子部品電機・精密機器・電子部品
| 日程 | イベント名 | 内容 | 対象卒業年度 |
|---|---|---|---|
| 25年11月11日~ | 【WEB11/11】オープンカンパニー/業界・会社・職種編! | 世界的に注目度の高い半導体・電子部品業界。 ではその、電子部品や半導体の製造を支える『製造装置業界... | 2027年卒 |
| 25年12月09日~ | 【WEB12/9】オープンカンパニー/業界・会社・職種編! | 世界的に注目度の高い半導体・電子部品業界。 ではその、電子部品や半導体の製造を支える『製造装置業界... | 2027年卒 |
| 25年11月21日~ | 【対面11/21】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう! | 半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。 世の中を支えている当社の技術を、1日で体験してい... | 2027年卒 |
| 25年12月05日~ | 【対面12/5】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう! | 半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。 世の中を支えている当社の技術を、1日で体験してい... | 2027年卒 |
| 25年12月19日~ | 【対面12/19】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう! | 半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。 世の中を支えている当社の技術を、1日で体験してい... | 2027年卒 |
【WEB11/11】オープンカンパニー/業界・会社・職種編!
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 11月04日
世界的に注目度の高い半導体・電子部品業界。
ではその、電子部品や半導体の製造を支える『製造装置業界』についてご存じでしょうか?
私たちはまさにその「製造装置業界」に属しており、半導体・電子部品基盤を製造するための自社ブランド『露光装置』を製造・販売しています。
***オーク製作所ってこんな会社です***
・「光」のチカラで半導体や電子機器を支えています
・電子部品や半導体製造に不可欠な「露光装置」を開発製造しています
・クライアントは全世界に!日本から世界へ向けて発信しています
・他社には真似できない「技術的な強み」があります
**********************
| 対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学化工物性・移動操作・単位操作反応工学・プロセスシステム生物機能・バイオプロセス触媒・資源化学プロセス原子・分子・量子エレクトロニクス素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理生物物理・化学物理物性物理学数理物理・物性基礎天文学応用物理学・工学基礎プラズマ科学原子力学核融合学解析学数学(含確率論・統計数学)幾何学代数学 |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年11月11日
1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
WEB |
| 服装・持ち物など | ■開催時間 15:30~17:00 ■ログインについて 開始15分前より可能です。 ■実施プログラム内容(予定) ・業界と当社、当社の技術力について ・半導体製造装置と職種、仕事について ・先輩社員とのなんでも座談会 ・当社の仕事体験について ■ツール Zoomによるオンラインで行う予定です。 快適にご参加いただくために安定したネットワークと電源をご準備の上ご参加ください。 実際の職場環境や工場内動画や資料をしっかりご覧いただきたいのでパソコンでのご参加を推奨しています。 ■持ち物 特にはございません。 各自メモできるものをご持参ください。 |
| 会える人物 | 中堅・若手エンジニア |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | MONOWEBおよびマイナビ2027よりエントリーをお願いします。 |
| 連絡先 | 株式会社オーク製作所 〒194-0295 東京都町田市小山ヶ丘3-9-6 総務部 IS・イベント担当/黒木・井上 フリーダイヤル:0120-260-161 電話番号: 042-798-5120 E-mail:recruitment@orc.co.jp |
【WEB12/9】オープンカンパニー/業界・会社・職種編!
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 12月02日
世界的に注目度の高い半導体・電子部品業界。
ではその、電子部品や半導体の製造を支える『製造装置業界』についてご存じでしょうか?
私たちはまさにその「製造装置業界」に属しており、半導体・電子部品基盤を製造するための自社ブランド『露光装置』を製造・販売しています。
***オーク製作所ってこんな会社です***
・「光」のチカラで半導体や電子機器を支えています
・電子部品や半導体製造に不可欠な「露光装置」を開発製造しています
・クライアントは全世界に!日本から世界へ向けて発信しています
・他社には真似できない「技術的な強み」があります
**********************
| 対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学化工物性・移動操作・単位操作反応工学・プロセスシステム生物機能・バイオプロセス触媒・資源化学プロセス原子・分子・量子エレクトロニクス素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理生物物理・化学物理物性物理学数理物理・物性基礎天文学応用物理学・工学基礎プラズマ科学原子力学核融合学解析学数学(含確率論・統計数学)幾何学代数学 |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年12月09日
1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
WEB |
| 服装・持ち物など | ■開催時間 15:30~17:00 ■ログインについて 開始15分前より可能です。 ■実施プログラム内容(予定) ・業界と当社、当社の技術力について ・半導体製造装置と職種、仕事について ・先輩社員とのなんでも座談会 ・当社の仕事体験について ■ツール Zoomによるオンラインで行う予定です。 快適にご参加いただくために安定したネットワークと電源をご準備の上ご参加ください。 実際の職場環境や工場内動画や資料をしっかりご覧いただきたいのでパソコンでのご参加を推奨しています。 ■持ち物 特にはございません。 各自メモできるものをご持参ください。 |
| 会える人物 | 中堅・若手エンジニア |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | MONOWEBおよびマイナビ2027よりエントリーをお願いします。 |
| 連絡先 | 株式会社オーク製作所 〒194-0295 東京都町田市小山ヶ丘3-9-6 総務部 IS・イベント担当/黒木・井上 フリーダイヤル:0120-260-161 電話番号: 042-798-5120 E-mail:recruitment@orc.co.jp |
【対面11/21】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう!
- 募集人数
- 3名
- 申込締切日
- 11月07日
半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。
世の中を支えている当社の技術を、1日で体験していただけるプログラムです!
仕事体験につきましては、対面ならではの体験を用意しました!
クリーンスーツを着用、実際にクリーンルームの中で普段使用している機器を通して最先端技術に触れて頂きます。
仕事体験の他にも、業界と会社についてや工場内の見学をしながら、実際の職場で社員から各職種についてお話を聞いて頂きます。またエンジニアの先輩との座談会を実施いたします。
■実施時間
13:00~17:00
■人数
各回5名程度
■主な内容
・オーク製作所を知る(業界・会社・職種について)
・工場見学(各部門・職種を見てみよう!)
①ORC-E製造部(2F) ②Di装置製造部(3F) ③機械設計(4F) ④電気設計(4F) ⑤光学設計(4F)
・工場見学&仕事体験
⑥調整・検査(1F/クリーンルーム)
・基盤露光 ・配線パターンの観察
・若手エンジニアとの懇談&質問会
・振り返りと感想&FB
| 対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年11月21日
1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
対面 〒 190 - 0182 東京都西多摩郡日の出町平井28-5 |
| 服装・持ち物など | ■会場 株式会社オーク製作所(日の出工場) 最寄駅 JR五日市線 秋川駅 ■持ち物 1.筆記用具 2.学生証、または、セミナー予約後に届く入場受付の案内メール。 ※案内メールはスマートフォン画面をご提示いただくか、プリントしてご持参ください。 ■交通費 10,000円を上限として、実費を支給いたします。 ■服装自由 |
| 特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【理系限定】 |
| 参加者の声 | 【はじめてのインターンでとても緊張していましたが、始まってからは緊張せずにプログラムをうけることができました。業界や会社についての理解も深まり、自分にとってとてもよい体験になりました。】 【大学院時代の話しや通勤についてなど、業務内容に直接関係のないことに関しても丁寧に答えていただき、質問もとてもしやすかったです。】 【製造、組み上げや技術部の方々が実際にどのように勤務しているかを見ることができ、将来のイメージを付けやすくなりました。】 |
| 会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | MONOWEBもしくはマイナビ2027よりエントリーをお願いします。 |
| 連絡先 | 株式会社オーク製作所 〒194-0295 東京都町田市小山ヶ丘3-9-6 総務部 IS・イベント担当/黒木・井上 フリーダイヤル:0120-260-161 電話番号: 042-798-5120 E-mail:recruitment@orc.co.jp |
【対面12/5】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう!
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 11月21日
半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。
世の中を支えている当社の技術を、1日で体験していただけるプログラムです!
仕事体験につきましては、対面ならではの体験を用意しました!
クリーンスーツを着用、実際にクリーンルームの中で普段使用している機器を通して最先端技術に触れて頂きます。
仕事体験の他にも、業界と会社についてや工場内の見学をしながら、実際の職場で社員から各職種についてお話を聞いて頂きます。またエンジニアの先輩との座談会を実施いたします。
■実施時間
13:00~17:00
■人数
各回5名程度
■主な内容
・オーク製作所を知る(業界・会社・職種について)
・工場見学(各部門・職種を見てみよう!)
①ORC-E製造部(2F) ②Di装置製造部(3F) ③機械設計(4F) ④電気設計(4F) ⑤光学設計(4F)
・工場見学&仕事体験
⑥調整・検査(1F/クリーンルーム)
・基盤露光 ・配線パターンの観察
・若手エンジニアとの懇談&質問会
・振り返りと感想&FB
| 対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年12月05日
1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
対面 〒 190 - 0182 東京都西多摩郡日の出町平井28-5 |
| 服装・持ち物など | ■会場 株式会社オーク製作所(日の出工場) 最寄駅 JR五日市線 秋川駅 ■持ち物 1.筆記用具 2.学生証、または、セミナー予約後に届く入場受付の案内メール。 ※案内メールはスマートフォン画面をご提示いただくか、プリントしてご持参ください。 ■交通費 10,000円を上限として、実費を支給いたします。 ■服装自由 |
| 特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【理系限定】 |
| 参加者の声 | 【はじめてのインターンでとても緊張していましたが、始まってからは緊張せずにプログラムをうけることができました。業界や会社についての理解も深まり、自分にとってとてもよい体験になりました。】 【大学院時代の話しや通勤についてなど、業務内容に直接関係のないことに関しても丁寧に答えていただき、質問もとてもしやすかったです。】 【製造、組み上げや技術部の方々が実際にどのように勤務しているかを見ることができ、将来のイメージを付けやすくなりました。】 |
| 会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | MONOWEBもしくはマイナビ2027よりエントリーをお願いします。 |
| 連絡先 | 株式会社オーク製作所 〒194-0295 東京都町田市小山ヶ丘3-9-6 総務部 IS・イベント担当/黒木・井上 フリーダイヤル:0120-260-161 電話番号: 042-798-5120 E-mail:recruitment@orc.co.jp |
【対面12/19】1day仕事・現場体験/未来の半導体の鍵を握る、最先端の製造装置の職場を覗いてみよう!
- 募集人数
- 3名
- 申込締切日
- 12月05日
半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。
世の中を支えている当社の技術を、1日で体験していただけるプログラムです!
仕事体験につきましては、対面ならではの体験を用意しました!
クリーンスーツを着用、実際にクリーンルームの中で普段使用している機器を通して最先端技術に触れて頂きます。
仕事体験の他にも、業界と会社についてや工場内の見学をしながら、実際の職場で社員から各職種についてお話を聞いて頂きます。またエンジニアの先輩との座談会を実施いたします。
■実施時間
13:00~17:00
■人数
各回5名程度
■主な内容
・オーク製作所を知る(業界・会社・職種について)
・工場見学(各部門・職種を見てみよう!)
①ORC-E製造部(2F) ②Di装置製造部(3F) ③機械設計(4F) ④電気設計(4F) ⑤光学設計(4F)
・工場見学&仕事体験
⑥調整・検査(1F/クリーンルーム)
・基盤露光 ・配線パターンの観察
・若手エンジニアとの懇談&質問会
・振り返りと感想&FB
| 対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年12月19日
1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
対面 〒 190 - 0182 東京都西多摩郡日の出町平井28-5 |
| 服装・持ち物など | ■会場 株式会社オーク製作所(日の出工場) 最寄駅 JR五日市線 秋川駅 ■持ち物 1.筆記用具 2.学生証、または、セミナー予約後に届く入場受付の案内メール。 ※案内メールはスマートフォン画面をご提示いただくか、プリントしてご持参ください。 ■交通費 10,000円を上限として、実費を支給いたします。 ■服装自由 |
| 特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【理系限定】 |
| 参加者の声 | 【はじめてのインターンでとても緊張していましたが、始まってからは緊張せずにプログラムをうけることができました。業界や会社についての理解も深まり、自分にとってとてもよい体験になりました。】 【大学院時代の話しや通勤についてなど、業務内容に直接関係のないことに関しても丁寧に答えていただき、質問もとてもしやすかったです。】 【製造、組み上げや技術部の方々が実際にどのように勤務しているかを見ることができ、将来のイメージを付けやすくなりました。】 |
| 会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | MONOWEBもしくはマイナビ2027よりエントリーをお願いします。 |
| 連絡先 | 株式会社オーク製作所 〒194-0295 東京都町田市小山ヶ丘3-9-6 総務部 IS・イベント担当/黒木・井上 フリーダイヤル:0120-260-161 電話番号: 042-798-5120 E-mail:recruitment@orc.co.jp |