電子部品電機・精密機器・電子部品
日程 | イベント名 | 内容 | 対象卒業年度 |
---|---|---|---|
23年12月15日~ | 【12/15_オンライン/東京】電子部品・半導体を支える技術が分かるワンデー仕事体験 | 半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。 世の中を支えている当社の技術を、1日で体験してい... | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
23年12月21日~ | 【12/21_対面/長野】光で出来る事を学ぶ1Dayイベント | 当社は全国的に見ても非常に珍しい「特殊な産業用ランプ」とそれらを応用した「半導体製造装置」を製造して... | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
23年12月22日~ | 【12/22_対面/東京】電子部品・半導体を支える技術が分かるワンデー仕事体験 | 半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。 世の中を支えている当社の技術を、1日で体験してい... | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
【12/15_オンライン/東京】電子部品・半導体を支える技術が分かるワンデー仕事体験
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 12月11日

半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。
世の中を支えている当社の技術を、1日で体験していただけるプログラムです!
夏に対面で実施をしていたイベントを、後期からはオンラインでも行わせていただきます。
少しでも気になる方は、お気軽にご参加ください。
■日時
12/15(金) 13:15~17:30
■人数
各回5名程度
■主な内容
・オーク製作所を知る(業界・会社・職種について)
・工場見学(各部門・職種を見てみよう!)
①ORC-E製造部(2F) ②Di装置製造部(3F) ③機械設計(4F) ④電気設計(4F) ⑤光学設計(4F)
・工場見学&仕事体験
⑥調整・検査(1F/クリーンルーム)
・基盤露光 ・配線パターンの観察
・若手エンジニアとの懇談&質問会
・振り返りと感想&FB
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
実施期間・日数 | 2023年12月15日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
WEB |
服装・持ち物など | ■会場 オンライン(Webex予定) ■持ち物 1.筆記用具 2.参加URLは予約後にお送りします ■服装自由 |
特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【理系限定】 |
参加者の声 | 【はじめてのインターンでとても緊張していましたが、始まってからは緊張せずにプログラムをうけることができました。業界や会社についての理解も深まり、自分にとってとてもよい体験になりました。】 【大学院時代の話しや通勤についてなど、業務内容に直接関係のないことに関しても丁寧に答えていただき、質問もとてもしやすかったです。】 【製造、組み上げや技術部の方々が実際にどのように勤務しているかを見ることができ、将来のイメージを付けやすくなりました。】 ※夏に開催した対面イベントの感想です。 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBから受け付けています。 |
連絡先 | 株式会社オーク製作所 admi-honsya@orc.co.jp |
【12/21_対面/長野】光で出来る事を学ぶ1Dayイベント
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 12月18日

当社は全国的に見ても非常に珍しい「特殊な産業用ランプ」とそれらを応用した「半導体製造装置」を製造している企業です。
社名には馴染みがないかもしれませんが、当社の技術は皆さんの身近なところから生活を支えています!
***プログラム***
1.当業界の解説
IoTやSociety 5.0で話題のエレクトロニクス業界。
この業界の区分や各学系の知識がどのように活かされるかは難しいです。インターンシップでは、最先端でビジネスをする立場から業界解説をします。
2.半導体製造装置
スマホやPCの性能を決めている「半導体デバイス」の製造装置です。
コア技術である「光」を活かしたモノづくりをしています。業界研究のポイントである「半導体の製造工程」を解説しながら当社製品を紹介します。
3.ランプの生産プロセス
オーク製作所の技術的中心である「光」を生み出すのがランプです。
自社利用だけでなく、他社にも販売しているこの製品にどのような技術的強みがあり、また生み出されるかをお見せします。
■日程
12月21日
■人数
5名予定
■内容
・オリエンテーション
・工場見学(ランプ展示品の紹介、精密測定室、基礎研究室など)
・半導体製造装置の製造体験
※昨年実施内容です。
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
実施期間・日数 | 2023年12月21日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 391 - 0011 長野県茅野市玉川4896 |
服装・持ち物など | ■持ち物 1.筆記用具 2.学生証、または、セミナー予約後に届く入場受付の案内メール。 ※案内メールはスマートフォン画面をご提示いただくか、プリントしてご持参ください。 ■宿泊費 支給あり(自社寮が有り無償貸与可) ■保険加入 必要あり(全額ご自身の負担) ■交通費 10,000円を上限として、実費を支給いたします。 ■服装自由 |
特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【約20名の現場社員と会える】 【理系限定】 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBから受け付けています。 定員を超えてご応募いただいた場合のみ抽選となります。 |
連絡先 | 株式会社オーク製作所 admi-honsya@orc.co.jp |
【12/22_対面/東京】電子部品・半導体を支える技術が分かるワンデー仕事体験
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 12月18日

半導体や電子部品の製造に欠かせない「露光装置」。
世の中を支えている当社の技術を、1日で体験していただけるプログラムです!
仕事体験につきましては、対面ならではの体験を用意しました!
クリーンスーツを着用し、実際にクリーンルームの中で普段使用している機器を通して最先端技術に触れて頂きます。
仕事体験の他にも、業界と会社についてや工場内の見学をしながら、実際の職場で社員から各職種についてお話を聞いて頂きます。またエンジニアの先輩との座談会を実施いたします。
ご予約いただいた方に、詳細をご連絡しますので、
ご興味ある方は、是非ご予約お待ちしています!
■日時
12/22(金) 13:15~17:30
■人数
各回5名程度
■主な内容
・オーク製作所を知る(業界・会社・職種について)
・工場見学(各部門・職種を見てみよう!)
①ORC-E製造部(2F) ②Di装置製造部(3F) ③機械設計(4F) ④電気設計(4F) ⑤光学設計(4F)
・工場見学&仕事体験
⑥調整・検査(1F/クリーンルーム)
・基盤露光 ・配線パターンの観察
・若手エンジニアとの懇談&質問会
・振り返りと感想&FB
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学ソフトウェアメディア情報学・データベース図書館情報学・人文化社会情報学情報学基礎感性情報学・ソフトコンピューティング知能情報学知覚情報処理・知能ロボティクス統計科学計算機システム・ネットワーク認知科学生体生命情報学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2025年卒2026年卒2027年卒 |
実施期間・日数 | 2023年12月22日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 190 - 0182 東京都西多摩郡日の出町平井28-5 |
服装・持ち物など | ■会場 株式会社オーク製作所(日の出工場) 最寄駅 JR五日市線 秋川駅 ■持ち物 1.筆記用具 2.学生証、または、セミナー予約後に届く入場受付の案内メール。 ※案内メールはスマートフォン画面をご提示いただくか、プリントしてご持参ください。 ■交通費 10,000円を上限として、実費を支給いたします。 ■服装自由 |
特長 | 【社員からのフィードバックあり】 【理系限定】 |
参加者の声 | 【はじめてのインターンでとても緊張していましたが、始まってからは緊張せずにプログラムをうけることができました。業界や会社についての理解も深まり、自分にとってとてもよい体験になりました。】 【大学院時代の話しや通勤についてなど、業務内容に直接関係のないことに関しても丁寧に答えていただき、質問もとてもしやすかったです。】 【製造、組み上げや技術部の方々が実際にどのように勤務しているかを見ることができ、将来のイメージを付けやすくなりました。】 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBから受け付けています。 |
連絡先 | 株式会社オーク製作所 admi-honsya@orc.co.jp |