電子部品電機・精密機器・電子部品
総合電機・家電電機・精密機器・電子部品
自動車部品3(電装品・内装品)自動車
日程 | イベント名 | 内容 | 対象卒業年度 |
---|---|---|---|
25年01月17日~ | 【全学年対象】設計開発現場が覗ける?!<本社ラボツアー> 1/17(金)13:30~ | 新製品や製品改良の流れ、開発から試作、量産移行までの技術者の仕事と役割を学べます。 <<プログラム... | 2026年卒2027年卒2028年卒 |
25年02月05日~ | 【全学年対象】設計開発現場が覗ける?!<本社ラボツアー> 2/5(火)13:30~ | 新製品や製品改良の流れ、開発から試作、量産移行までの技術者の仕事と役割を学べます。 <<プログラム... | 2026年卒2027年卒2028年卒 |
25年01月16日~ | <<電気系専攻の方対象>>開発型メーカーの技術者の仕事体験セミナー 2/11(火)13:30~ | 弊社は機械メーカー・・そんなイメージがありませんか? 実は、弊社の中には電気出身の先輩社員も多数活... | 2026年卒2027年卒 |
【全学年対象】設計開発現場が覗ける?!<本社ラボツアー> 1/17(金)13:30~
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 01月16日
新製品や製品改良の流れ、開発から試作、量産移行までの技術者の仕事と役割を学べます。
<<プログラムの流れ>>
・開発プロセスのポイント
・エコ家電や電気自動車など新分野への取り組み
・試作評価の現場見学を知る、製品作成ワーク(本社ラボの実験装置・試作ツールなど)
※製品作成ワークでは実際に3Dプリンター等を利用して、部品の作成、組み立てを体験していただきます。
・先輩社員との座談会
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2026年卒2027年卒2028年卒 |
実施期間・日数 | 2025年01月17日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 158 - 0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 |
服装・持ち物など | 【お持物】 ・筆記用具 【服装】 ・ノーネクタイで構いません。 |
特長 | 当社の開発拠点は閑静な住宅街の中にあり、約180名の技術者が働いています。 2階建ての開発棟は、2階が風通しの良い大部屋のオフィス、1階が試験装置や加工機を備えたラボになっています。 技術者は、2階のオフィスで設計し、1階に降りて実際に試作や評価をし、 量産化に向けた詳細設計を担います。 設計から試作・評価までの一連のプロセスに携われるのが、開発型BtoBメーカーの特徴です。 |
参加者の声 | 昨年も実施し、大好評の内容でした! |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | まずはエントリーをお願いします! (マイナビ2026、Lab Base、アカリクでも受け付け中です) ご希望される方は、インターンシップの 説明会も実施中です! 少しでも気になる・・・?!方は エントリーをお願いいたします。 |
連絡先 | 株式会社 不二工機 人事部 採用担当 〒158-0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 TEL 03-3702-5240 FAX 03-3703-9176 Mail saiyo@fujikoki.co.jp 受付時間:平日8:30~17:20 |
【全学年対象】設計開発現場が覗ける?!<本社ラボツアー> 2/5(火)13:30~
- 募集人数
- 5名
- 申込締切日
- 02月04日
新製品や製品改良の流れ、開発から試作、量産移行までの技術者の仕事と役割を学べます。
<<プログラムの流れ>>
・開発プロセスのポイント
・エコ家電や電気自動車など新分野への取り組み
・試作評価の現場見学を知る、製品作成ワーク(本社ラボの実験装置・試作ツールなど)
※製品作成ワークでは実際に3Dプリンター等を利用して、部品の作成、組み立てを体験していただきます。
・先輩社員との座談会
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2026年卒2027年卒2028年卒 |
実施期間・日数 | 2025年02月05日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 158 - 0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 |
服装・持ち物など | 【お持物】 ・筆記用具 【服装】 ・ノーネクタイで構いません。 |
特長 | 当社の開発拠点は閑静な住宅街の中にあり、約180名の技術者が働いています。 2階建ての開発棟は、2階が風通しの良い大部屋のオフィス、1階が試験装置や加工機を備えたラボになっています。 技術者は、2階のオフィスで設計し、1階に降りて実際に試作や評価をし、 量産化に向けた詳細設計を担います。 設計から試作・評価までの一連のプロセスに携われるのが、開発型BtoBメーカーの特徴です。 |
参加者の声 | 昨年も実施し、大好評の内容でした! |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | まずはエントリーをお願いします! (マイナビ2026、Lab Base、アカリクでも受け付け中です) ご希望される方は、インターンシップの 説明会も実施中です! 少しでも気になる・・・?!方は エントリーをお願いいたします。 |
連絡先 | 株式会社 不二工機 人事部 採用担当 〒158-0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 TEL 03-3702-5240 FAX 03-3703-9176 Mail saiyo@fujikoki.co.jp 受付時間:平日8:30~17:20 |
<<電気系専攻の方対象>>開発型メーカーの技術者の仕事体験セミナー 2/11(火)13:30~
- 募集人数
- 3名
- 申込締切日
- 02月10日
弊社は機械メーカー・・そんなイメージがありませんか?
実は、弊社の中には電気出身の先輩社員も多数活躍しているんです。
では、その電気出身の先輩社員たちがどんな仕事を行っているのか・・・?
を、皆さんに一部体験していただく内容となっています!
このインターンシップでは、実務体験を模擬した内容を一部皆様に体験していただきます。
<内容>
・不二工機の会社紹介
・技術部員の普段対応している業務内容の紹介
・電子リニア制御弁の動作について
・【体験】モータを動かしてみよう!
・体験内容のまとめ
・クロージング
<体験内容>
モータを動かしてみよう!では、マイコンメーカーの評価ボードを使用し、不二工機の電動弁に電気を通電させ、実際にモータを動かします。モータがどの様に動いているか、設定によってどの様な違いがあるかなど確認しつつ、電圧波形がどの様になっているのか確認しモータ駆動の原理を理解します。
対象学科系統 | システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学 |
---|---|
対象卒業年度 | 2026年卒2027年卒 |
実施期間・日数 | 2025年01月16日
~ 2025年02月11日 1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 158 - 0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 |
服装・持ち物など | <持ち物> ・筆記用具 |
特長 | ・2026年3月に高専・大学、大学院を卒業見込みの方 (学部の方の応募も大歓迎!!) ・電気系の方限定募集です。 ・メーカーの技術職にご興味をお持ちの方大歓迎です!! |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | ・ご希望の日程をお選びいただき、monowebもしくはマイナビ2026より エントリーお願いします! ★マイナビ 企業ページ★ https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp251026/outline.html ご参加いただく際の詳細については 別途ご連絡いたします。 |
連絡先 | 株式会社 不二工機 人事部 採用担当 〒158-0082 東京都世田谷区等々力7丁目17番24号 TEL 03-3702-5240 FAX 03-3703-9176 Mail saiyo@fujikoki.co.jp 受付時間:平日8:30~17:20 |