計測機器電機・精密機器・電子部品
社風
『人』を大切にする社風
私たちは、計測を通じてお客様と共に社会と人の安全を実現し、安心な未来をつくる事に誇りを持って仕事をしています。お客様の求める計測が完了するまで、お客様と共にあきらめることなく、商品の開発を進めてきました。その繰り返しが風土となり、人を創り、人を育ててきました。当社の一番の財産は『人』なのです。人を大切に育てる、そして雇用を守り家族を守る。『人』を大切にする社風は、自然に芽生え、自然に育ってきたものです。
ダイバーシティ
女性活躍推進 | ●女性活躍推進方針 ・女性社員を2026年までに現員から10%増員する。 ・女性リーダー(管理職・係長・主任)を2026年までに現員から30%増員する。 ・職掌の在り方を見直し、女性の職域を増やす。 ・男性の育児休業の取得率・平均取得期間を現状より引き上げる。 ・女性活躍推進に関する情報公開 女性活躍推進に関する情報公開 (2023年12月現在) ・管理職に占める女性労働者の割合 1.6% ・労働者の男女の賃金の差異 1.3% |
---|
教育研修制度
キャリアの積み方・成長のモデル | ●キャリアの積み方・成長のモデル 年に数回上長との面談を実施します。 また、入社2年目・3年目の若手社員を対象にフォロー研修を実施しています。 |
---|---|
自己啓発制度 | ●自己啓発制度 通信教育補助・・・受講料の50~80%を補助します。 資格取得支援・・・資格取得時には資格に応じた褒賞金や資格手当を支給します。 特定の資格には受験料の補助もしています。 語学力向上支援・・会社の補助のもと、オンライン英会話学校を開催しています。 また、社内でTOEIC IPテストやCASECを受験できます。 ◆「技術士」取得のための勉強会もあります。 技術士の資格取得にチャレンジする社員を積極的にサポートしています。 このサポートを受け、30代前半で技術士を取得した社員もいます。 (受験料・登録料補助、資格取得褒賞金、資格手当あり) |
教育研修制度 | ●教育研修制度 階層や職種に応じて各種研修を実施しています。 ◆新入社員研修 入社後2~3ヶ月間ほど実施しています。 研修終了後、6~7月頃に正式配属となります。 【集合研修】 社会人としての基本的な知識・ビジネスマナーを学ぶとともに、新入社員同士の交流を深めて頂きます。 社内の各部署の役割についての紹介、応力計測体験学習や品質管理教育、安全衛生教育、コンプライアンス教育等が行われます。 また、社外研修として当社出展の展示会へ赴き、計測業界について学びます。 【職場実習】 各々の職種に関連のある部署(生産管理、製造、生産技術、品質保証、営業、マーケティング、海外営業、工場、保守・修理等)で実習します。 【その他研修】 前年入社社員との顔合わせ/コミュニケーション研修/CAD実習(技術系のみ)/工場見学/営業研修(営業系のみ)など ◆その他研修 フォローアップ研修 階層別研修(主任、管理職、専門職、部門長) 評価者・被評価者研修 自律協働研修 非破壊検査資格取得講習 新製品勉強会 など |
数字で分かる働く環境
平均勤続年数 |
16.5年
|
---|---|
有給取得率 |
77.4%
|
月平均所定外労働時間 |
11時間
|
平均年収 |
674万円
|
年間休日 |
123日
|
平均年齢 |
40.9歳
|
男性育休取得率 |
85.7%
|
女性育休取得率 |
100%
|
育休復帰率 |
100%
|
ワークライフバランス
勤務制度 | 時差出勤、時短勤務、在宅勤務制度あり |
---|---|
介護休暇 | 介護休暇、介護休業制度あり |