プラント造船・機械
日程 | イベント名 | 内容 | 対象卒業年度 |
---|---|---|---|
25年08月20日~ | 【8月20日(水)開催】日常では見られない巨大な水門の製造工程や、開発の裏側を体験!(1日コース) | 《1日コース:奈良工場》 開始9:30~終了16:00 【午前】 ◆オリエンテーション 9:3... | 2027年卒 |
25年08月20日~ | 【8月20日(水)~22日(金)開催】水インフラの製作から据付まで!私たちの仕事を全て体験!(3日コース) | 《3日コース:奈良工場/水インフラ見学ツアー》 開始9:30 ~ 終了16:30 ◆1日目:... | 2027年卒 |
25年09月03日~ | 【9月3日(水)開催】日常では見られない巨大な水門の製造工程や、開発の裏側を体験!(1日コース) | 《1日コース:奈良工場》 開始9:30~終了16:00 【午前】 ◆オリエンテーション 9:3... | 2027年卒 |
25年09月03日~ | 【9月3日(水)~5日(金)開催】水インフラの製作から据付まで!私たちの仕事を全て体験!(3日コース) | 《3日コース:奈良工場/水インフラ見学ツアー》 開始9:30 ~ 終了16:30 ◆1日目:... | 2027年卒 |
【8月20日(水)開催】日常では見られない巨大な水門の製造工程や、開発の裏側を体験!(1日コース)
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 08月13日

《1日コース:奈良工場》
開始9:30~終了16:00
【午前】
◆オリエンテーション 9:30~
「水インフラ業界」の動向や、水インフラに携わる各職種の仕事内容についてお話しします!
◆工場見学 10:30~
水門などの鉄構製品を作る当社の工場を実際に見学しながら、水インフラ製品がどのように作られているのか、実際に目で見て学んでいただきます。巨大なスケールのものづくりを是非体感してみてください!
◆昼食
お食事については当社が手配いたします。
◆若手社員との座談会 13:00~14:30
直近で入社した若手社員や、人事担当との座談会を実施いたします。具体的な仕事内容や、ワークライフバランスなど、NGな質問はありませんので、この機会に是非ご質問ください!
【午後】
◆開発現場に潜入! 14:30~16:00
技術・製品開発責任者と一緒に実験模型に触れながら、これまで開発してきた製品の特徴や、開発する中での試行錯誤など、製品開発現場の裏側をお見せいたします。
当社の製品は全てオーダーメイドであるため、一つ一つの製品に熱い思いが込められています。何気なく見ていた水門を見る目が変わるかも?
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学建築史・意匠建築構造・材料建築環境・設備都市計画・建築計画デザイン工学ナノ・マイクロ科学ゲノム科学生物分子科学生物科学動物生理・行動形態・構造植物分子生物・生理学生態・環境生物多様性・分類遺伝・ゲノム動態分子生物学構造生物化学機能生物化学生物物理学発生生物学細胞生物学進化生物学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料土木材料・施工・建設マネジメント土木環境システム土木計画学・交通工学地盤工学構造工学・地震工学・維持管理工学水工学材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学社会・安全システム科学構造物の計画・設計施工技術建築学製図交通計画都市計画自然災害環境学放射線・化学物質影響科学環境動態解析環境影響評価・環境政策環境技術・環境材料資源保全学地球惑星科学農学応用生物化学応用微生物学植物栄養学・土壌学食品科学生物生産化学・生物有機化学森林学水産学農業経済学農業工学畜産学・獣医学境界農学実験動物学プロダクト・空間・建築・環境 |
---|---|
対象卒業年度 | 2027年卒 |
実施期間・日数 | 2025年08月20日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 639 - 1122 奈良県大和郡山市丹後庄町300 |
服装・持ち物など | ◆交通費・宿泊費 交通費および昼食を支給いたします。 遠方からお越しのため、宿泊が必要な場合は、 宿泊費を負担いたします。 ※交通費・宿泊費上限あり ◆服装 暑い中ですので、普段着でお越しください。 工場見学の際は服が汚れないよう作業着を お貸しいたします。 ◆持ち物 印鑑(シャチハタ可、交通費精算時に使用) |
特長 | 製造現場・研究施設の見学や先輩社員とのコミュニケーションを通じて、社内の雰囲気や働き方が詳しく理解できる。 |
参加者の声 | ・実際に製品が作られている様子や模型を見て、 水インフラ設備の具体的なイメージを持つことができた。 ・先輩社員座談会を通じて、 具体的な働き方や社風を理解することができた。 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア女性エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBよりエントリーください。 |
連絡先 | 株式会社丸島アクアシステム 管理本部 採用担当 〒540-8577 大阪市中央区谷町5-3-17 TEL 06-6766-3302 FAX 06-6766-3310 E-mail : marsima_kanrihonbu@marsima.co.jp |
【8月20日(水)~22日(金)開催】水インフラの製作から据付まで!私たちの仕事を全て体験!(3日コース)
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 08月13日

《3日コース:奈良工場/水インフラ見学ツアー》
開始9:30 ~ 終了16:30
◆1日目:水インフラ業界についての説明、工場見学、先輩社員座談会、開発現場に潜入!
・本来なら企業秘密も含まれる工場内を実際にご覧いただきます!
・実験装置の操作、実験模型に触れてみてください!
・開発責任者から開発苦労話~成功体験などをお話しします。
※3日コースの初日は、1日コースと同時進行です。
◆2日目:水門の構造や機能を知ろう!
・グループワークにて水門の模型を製作していただきます。
・模型製作を通して水門設計や構造・機能などを学習しましょう!
・プレゼン:設計職社員に対して水門の構造や機能等の発表
・振り返り:フィードバック&質疑応答
◆3日目:水処理プラント/水インフラ見学ツアー!
・実際に水処理プラント設備を見て私たちの技術や完成品を体感してください!
・施工中の工事現場もお見せします。
・工場だけではない、施工現場でのものづくりを体験してください。
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学建築史・意匠建築構造・材料建築環境・設備都市計画・建築計画デザイン工学ナノ・マイクロ科学ゲノム科学生物分子科学生物科学動物生理・行動形態・構造植物分子生物・生理学生態・環境生物多様性・分類遺伝・ゲノム動態分子生物学構造生物化学機能生物化学生物物理学発生生物学細胞生物学進化生物学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料土木材料・施工・建設マネジメント土木環境システム土木計画学・交通工学地盤工学構造工学・地震工学・維持管理工学水工学材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学社会・安全システム科学構造物の計画・設計施工技術建築学製図交通計画都市計画自然災害環境学放射線・化学物質影響科学環境動態解析環境影響評価・環境政策環境技術・環境材料資源保全学地球惑星科学農学応用生物化学応用微生物学植物栄養学・土壌学食品科学生物生産化学・生物有機化学森林学水産学農業経済学農業工学畜産学・獣医学境界農学実験動物学プロダクト・空間・建築・環境 |
---|---|
対象卒業年度 | 2027年卒 |
実施期間・日数 | 2025年08月20日
~ 2025年08月22日 3日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 639 - 1122 奈良県大和郡山市丹後庄町300 |
服装・持ち物など | ◆交通費・宿泊費 交通費および昼食を支給いたします。 遠方からお越しのため、宿泊が必要な場合は、 宿泊費を負担いたします。 ※交通費・宿泊費上限あり ◆服装 暑い中ですので、普段着でお越しください。 工場見学の際は服が汚れないよう作業着を お貸しいたします。 ◆持ち物 印鑑(シャチハタ可、交通費精算時に使用) |
特長 | 製造現場・研究施設の見学や先輩社員とのコミュニケーションを通じて、社内の雰囲気や働き方が詳しく理解できる。 |
参加者の声 | ・実際に製品が作られている様子や模型を見て、 水インフラ設備の具体的なイメージを持つことができた。 ・先輩社員座談会を通じて、 具体的な働き方や社風を理解することができた。 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア女性エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBよりエントリーください。 |
連絡先 | 株式会社丸島アクアシステム 管理本部 採用担当 〒540-8577 大阪市中央区谷町5-3-17 TEL 06-6766-3302 FAX 06-6766-3310 E-mail : marsima_kanrihonbu@marsima.co.jp |
【9月3日(水)開催】日常では見られない巨大な水門の製造工程や、開発の裏側を体験!(1日コース)
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 08月27日

《1日コース:奈良工場》
開始9:30~終了16:00
【午前】
◆オリエンテーション 9:30~
「水インフラ業界」の動向や、水インフラに携わる各職種の仕事内容についてお話しします!
◆工場見学 10:30~
水門などの鉄構製品を作る当社の工場を実際に見学しながら、水インフラ製品がどのように作られているのか、実際に目で見て学んでいただきます。巨大なスケールのものづくりを是非体感してみてください!
◆昼食
お食事については当社が手配いたします。
◆若手社員との座談会 13:00~14:30
直近で入社した若手社員や、人事担当との座談会を実施いたします。具体的な仕事内容や、ワークライフバランスなど、NGな質問はありませんので、この機会に是非ご質問ください!
【午後】
◆開発現場に潜入! 14:30~16:00
技術・製品開発責任者と一緒に実験模型に触れながら、これまで開発してきた製品の特徴や、開発する中での試行錯誤など、製品開発現場の裏側をお見せいたします。
当社の製品は全てオーダーメイドであるため、一つ一つの製品に熱い思いが込められています。何気なく見ていた水門を見る目が変わるかも?
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学建築史・意匠建築構造・材料建築環境・設備都市計画・建築計画デザイン工学ナノ・マイクロ科学ゲノム科学生物分子科学生物科学動物生理・行動形態・構造植物分子生物・生理学生態・環境生物多様性・分類遺伝・ゲノム動態分子生物学構造生物化学機能生物化学生物物理学発生生物学細胞生物学進化生物学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料土木材料・施工・建設マネジメント土木環境システム土木計画学・交通工学地盤工学構造工学・地震工学・維持管理工学水工学材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学社会・安全システム科学構造物の計画・設計施工技術建築学製図交通計画都市計画自然災害環境学放射線・化学物質影響科学環境動態解析環境影響評価・環境政策環境技術・環境材料資源保全学地球惑星科学農学応用生物化学応用微生物学植物栄養学・土壌学食品科学生物生産化学・生物有機化学森林学水産学農業経済学農業工学畜産学・獣医学境界農学実験動物学プロダクト・空間・建築・環境 |
---|---|
対象卒業年度 | 2027年卒 |
実施期間・日数 | 2025年09月03日
1日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 639 - 1122 奈良県大和郡山市丹後庄町300 |
服装・持ち物など | ◆交通費・宿泊費 交通費および昼食を支給いたします。 遠方からお越しのため、宿泊が必要な場合は、 宿泊費を負担いたします。 ※交通費・宿泊費上限あり ◆服装 暑い中ですので、普段着でお越しください。 工場見学の際は服が汚れないよう作業着を お貸しいたします。 ◆持ち物 印鑑(シャチハタ可、交通費精算時に使用) |
特長 | 製造現場・研究施設の見学や先輩社員とのコミュニケーションを通じて、社内の雰囲気や働き方が詳しく理解できる。 |
参加者の声 | ・実際に製品が作られている様子や模型を見て、 水インフラ設備の具体的なイメージを持つことができた。 ・先輩社員座談会を通じて、 具体的な働き方や社風を理解することができた。 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア女性エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBよりエントリーください。 |
連絡先 | 株式会社丸島アクアシステム 管理本部 採用担当 〒540-8577 大阪市中央区谷町5-3-17 TEL 06-6766-3302 FAX 06-6766-3310 E-mail : marsima_kanrihonbu@marsima.co.jp |
【9月3日(水)~5日(金)開催】水インフラの製作から据付まで!私たちの仕事を全て体験!(3日コース)
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 08月27日

《3日コース:奈良工場/水インフラ見学ツアー》
開始9:30 ~ 終了16:30
◆1日目:水インフラ業界についての説明、工場見学、先輩社員座談会、開発現場に潜入!
・本来なら企業秘密も含まれる工場内を実際にご覧いただきます!
・実験装置の操作、実験模型に触れてみてください!
・開発責任者から開発苦労話~成功体験などをお話しします。
※3日コースの初日は、1日コースと同時進行です。
◆2日目:水門の構造や機能を知ろう!
・グループワークにて水門の模型を製作していただきます。
・模型製作を通して水門設計や構造・機能などを学習しましょう!
・プレゼン:設計職社員に対して水門の構造や機能等の発表
・振り返り:フィードバック&質疑応答
◆3日目:水処理プラント/水インフラ見学ツアー!
・実際に水処理プラント設備を見て私たちの技術や完成品を体感してください!
・施工中の工事現場もお見せします。
・工場だけではない、施工現場でのものづくりを体験してください。
対象学科系統 | 機械力学・制御機械材料・材料力学流体工学熱工学生産工学・加工学知能機械学・機械システム設計工学・機械機能要素・トライボロジーエネルギー学航空宇宙工学船舶海洋工学医用工学システム工学制御工学計測工学通信・ネットワーク工学電力工学・電力変換・電気機器電子デバイス・電子機器電子・電気材料工学建築史・意匠建築構造・材料建築環境・設備都市計画・建築計画デザイン工学ナノ・マイクロ科学ゲノム科学生物分子科学生物科学動物生理・行動形態・構造植物分子生物・生理学生態・環境生物多様性・分類遺伝・ゲノム動態分子生物学構造生物化学機能生物化学生物物理学発生生物学細胞生物学進化生物学無機化学有機化学物理化学分析化学環境関連化学機能物質化学合成化学生体関連化学高分子化学繊維材料無機工業材料機能材料・デバイス有機工業材料土木材料・施工・建設マネジメント土木環境システム土木計画学・交通工学地盤工学構造工学・地震工学・維持管理工学水工学材料加工・処理構造・機能材料無機材料・物性複合材料・物性金属物性金属生産工学社会・安全システム科学構造物の計画・設計施工技術建築学製図交通計画都市計画自然災害環境学放射線・化学物質影響科学環境動態解析環境影響評価・環境政策環境技術・環境材料資源保全学地球惑星科学農学応用生物化学応用微生物学植物栄養学・土壌学食品科学生物生産化学・生物有機化学森林学水産学農業経済学農業工学畜産学・獣医学境界農学実験動物学プロダクト・空間・建築・環境 |
---|---|
対象卒業年度 | 2027年卒 |
実施期間・日数 | 2025年09月03日
~ 2025年09月05日 3日間 |
---|---|
実施形式・場所 |
対面 〒 639 - 1122 奈良県大和郡山市丹後庄町300 |
服装・持ち物など | ◆交通費・宿泊費 交通費および昼食を支給いたします。 遠方からお越しのため、宿泊が必要な場合は、 宿泊費を負担いたします。 ※交通費・宿泊費上限あり ◆服装 暑い中ですので、普段着でお越しください。 工場見学の際は服が汚れないよう作業着を お貸しいたします。 ◆持ち物 印鑑(シャチハタ可、交通費精算時に使用) |
特長 | 製造現場・研究施設の見学や先輩社員とのコミュニケーションを通じて、社内の雰囲気や働き方が詳しく理解できる。 |
参加者の声 | ・実際に製品が作られている様子や模型を見て、 水インフラ設備の具体的なイメージを持つことができた。 ・先輩社員座談会を通じて、 具体的な働き方や社風を理解することができた。 |
会える人物 | ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア女性エンジニア |
選考の有無 | 無 |
エントリー方法 | MONOWEBよりエントリーください。 |
連絡先 | 株式会社丸島アクアシステム 管理本部 採用担当 〒540-8577 大阪市中央区谷町5-3-17 TEL 06-6766-3302 FAX 06-6766-3310 E-mail : marsima_kanrihonbu@marsima.co.jp |