メーカー系・ユーザー系IT
外資系・独立系IT
| 日程 | イベント名 | 内容 | 対象卒業年度 |
|---|---|---|---|
| 25年06月18日~ | 「IT業界理解×自己理解」2.5Hオンライン IT業界理解セミナー | ~個人ワークを通して「自己分析方法/IT業界研究方法/JBSの強み」が分かるカメラOFFのセミナー~... | 2027年卒2028年卒2029年卒 |
| 25年07月18日~ | 「AI活用支援×仕事体験」3Hオンライン エンジニア仕事理解セミナー | ~ゲームを通じて、生成AIに関するエンジニアの仕事を若手の目線で体験できるセミナー~ IT系の学習... | 2027年卒2028年卒2029年卒 |
| 26年02月16日~ | 【5daysインターンシップ】ITコンサルエンジニア現場受入コース(東京) | ~クラウドインテグレーターでエンジニアの仕事を体験しよう~ IT業界の中でエンジニアやコンサルタン... | 2027年卒 |
「IT業界理解×自己理解」2.5Hオンライン IT業界理解セミナー
- 募集人数
- 500名
- 申込締切日
- 02月27日
~個人ワークを通して「自己分析方法/IT業界研究方法/JBSの強み」が分かるカメラOFFのセミナー~
IT業界について知りたい方はもちろん、どの業界にしようか迷っている方も必見!
業界の適性を体系的に考えるフレームワークは、今後の活動準備に必ず活かせます。
まずはIT業界との適性を、このセミナーで 「一緒に」 考えてみましょう。
【内容】
投票やチャット機能などを活用した個人ワークを通じて、自己理解・IT業界/SIerの理解をしていきます。最後には、セミナーで「知り」、ワークで「考えた」ことをすべて踏まえて「適性」を導いていきましょう!
【詳細】
●個人ワークを通じて自分・業界・会社を知る参加型講義(約2時間)
・自分を知る
・業界を知る
・会社を知る
●適性を考える<まとめ・フィードバック>(約30分)
【具体的にどんなことが学べるの?】
・自己分析について(自身の強みや企業選びの軸)
・IT業界全体の特徴や業種について
・SIerがどんなお客さまにどんな課題解決を提供しているかについて
・企業選びのポイントについて
・業界との適性の考え方について
【開催時期】2025年6月~2026年2月(毎月1~2回開催)
【実施場所】ZOOMウェビナー(カメラ・マイクOFF)
【実施日数】各回約2.5時間の、1日で完結するコースです
| 対象学科系統 | |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒2028年卒2029年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年06月18日
~ 2026年02月27日 1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
WEB |
| 特長 | ・今後の活動でも軸となる、自分の強みと価値観が可視化できます。 ・複雑なIT業界、Slerの全体像が理解でき、今後の業界/企業研究で使えます。 ・会社選びの際に、みるべき【視点】と考え方がわかります。 ・JBSの強み(他社との違い)のポイントが理解できます。 ・カメラ・マイクOFFで参加可能です。 |
| 参加者の声 | ・IT業界知識だけでなく今後に活きる内容で、この時期にこのセミナーに参加できて本当に良かった。 ・各分析ツールが他では見たことなく、合理的でこれを使って仕事探しをすすめようと思った。 ・自己分析に関して何をしたらいいか困っていたが、今回のセミナーを通して自己分析を進めるきっかけとなった。 ・IT業界やSIerについて、わからない単語が多く企業情報をどのように見たらいいか悩んでいたが、セミナーを通して理解を深めることができ、今後の活動の助けになった。 ・実際に働いている社員に、色々なことを聞けたので、とてもためになった。 |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | エントリーの上、JBSのマイページよりご希望の開催日程をご予約ください’(先着順) |
| 連絡先 | 〒105-6316 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー16F インターンシップ担当 【TEL】 03-6772-4002(直通) 03-6772-4000(代表) 【FAX】 03-6772-4001 【E-mail】 saiyo@jbs.com |
「AI活用支援×仕事体験」3Hオンライン エンジニア仕事理解セミナー
- 募集人数
- 500名
- 申込締切日
- 02月27日
~ゲームを通じて、生成AIに関するエンジニアの仕事を若手の目線で体験できるセミナー~
IT系の学習経験有無に関わらず、楽しみ学べる!
先輩社員から「リアルな業務内容だった」「上司・後輩との関係性にもリアリティがあった」などの声がある、折り紙付きのシミュレーションゲームでIT業界について理解を深めよう。
【ゲーム内容】
皆さんは入社3年目のJBS社員になり、AIアシスタントツール(Microsoft Copilot)に関するプロジェクトのメイン担当として仕事を任されました。
お客さま企業のAI活用の普及率を上げるべく、「エンジニア」としてお客さまに寄り添い、プロジェクトを推進していきます。
思いがけないトラブルなどを適切に乗り越え、社内外の方とのコミュニケーションを通し、無事に成功に導くことができるか…?!
【詳細】
オンラインミーティング(カメラ・マイクオン)で数名でグループワークをしていただきます。
チームでディスカッションをしながらWEBゲームに取り組み、最終的な成果を競いながら楽しく取り組むことができます。
●説明、チュートリアル(30分)
●グループに分かれて、シミュレーションWEBゲーム(2時間)
●振り返り、フィードバック等(30分)
【具体的にどんなことが学べるの?】
・AIアシスタントツールであるMicrosoft Copilotについて
・JBSエンジニアの業務の一例
・入社3年目の目線
・上司、後輩、協力会社との連携の大切さ
・導入で終わらず定着させることの楽しさ、難しさ
・日々起こりえるトラブルの乗り越え方
【開催時期】2025年7月~2026年2月(毎月1~2回開催)
【実施場所】ZOOMミーティング(カメラ・マイクON)
【実施日数】各回約3時間の、1日で完結するコースです
| 対象学科系統 | |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒2028年卒2029年卒 |
| 実施期間・日数 | 2025年07月18日
~ 2026年02月27日 1日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
WEB |
| 特長 | ・JBSの若手エンジニア目線で、プロジェクトへの参加を体験できる ・マイクロソフト製品のAIアシスタントツール【Copilot】について知ることができる ・企業が生成AIを日々の業務でどのように使っているのか知ることができる。 ・企業のDXにおいて、導入から利活用支援まで提供することの大切さを学ぶことができる |
| 参加者の声 | ■一足早くゲームを体験した若手社員の感想 ・実際の業務を経験しているようで、リアリティが高くとても面白かった。 ・自分が普段業務で扱う製品が出てきて、実際の業務に近いシミュレーションゲームだった。 ・社会人として必要な要素にも触れることができる内容で、「働くこと」をイメージしやすい内容だと思った。 ・先輩や後輩との関わりや、パートナー企業やお客さまとの関わり方についてもリアルに再現されていて、ゲームとして楽しみながら業務について理解を深めることができた。 |
| 選考の有無 | 無 |
| エントリー方法 | エントリーの上、JBSのマイページよりご希望の開催日程をご予約ください’(先着順) |
| 連絡先 | 〒105-6316 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー16F インターンシップ担当 【TEL】 03-6772-4002(直通) 03-6772-4000(代表) 【FAX】 03-6772-4001 【E-mail】 saiyo@jbs.com |
【5daysインターンシップ】ITコンサルエンジニア現場受入コース(東京)
- 募集人数
- 10名
- 申込締切日
- 12月24日
~クラウドインテグレーターでエンジニアの仕事を体験しよう~
IT業界の中でエンジニアやコンサルタントとしてのキャリアを希望している方に向けて、本格的に現場を体験いただける5日間のインターンシップをご提供。
実際に働く社員とともに行動し、現役エンジニア社員の業務や働き方についてご自身の目で確かめていただけます。
【5日間の現場体験】
1日目午前:オリエンテーション
1日目午後~5日目午前:各部門で業務体験
5日目午後:成果発表会
【業務体験プログラム】
・システム課題の解決策提案体験
ERPシステムや会計システムについて学び、「企業が抱える課題を解決するために、ITエンジニアがどういった提案活動をおこなっているのか」をワークショップ形式で体験いただきます。
・業務アプリケーション導入の上流工程体験
CRMやSFAシステムなどについて学び、「業務アプリケーションを導入する際に実施する上流工程とはどんなものか」をロールプレイ形式で体験いただきます。
※いずれかのプログラムに参加いただきます
| 対象学科系統 | |
|---|---|
| 対象卒業年度 | 2027年卒 |
| 実施期間・日数 | 2026年02月16日
~ 2026年02月20日 5日間 |
|---|---|
| 実施形式・場所 |
対面 東京都 |
| 特長 | ■このコースの特徴 ―――――――――― ・エンジニアの業務を先輩社員と共に経験できる ・先輩社員が実際に働いている場所でプログラムに参加するため現場の雰囲気を肌で感じられる ・5日間の経験を通して、IT業界・クラウドインテグレーターのリアルがわかる ■こんな方におすすめ ――――――――― ・IT経験を活かしてスキルを磨いていくキャリアに興味がある ・クラウドインテグレーターの仕事について詳しく知りたい ・これまで身に着けてきたIT知識を活かした経験がしたい ・自分で手を動かしながらエンジニアの仕事を体験したい ※開催に向けて計画中ですので、詳細は変更となる可能性があります。 |
| 参加者の声 | 「普段できないことに触れる機会がたくさんあり、実践的な経験や知識を得られた」 「実際に職場の雰囲気を見ることや実際の業務で作成したシステムを作ること、社員さんと話すこ とでIT業界について理解を深めることができた」 「予定されていなかった内容も自分が興味を持って質問すると、アドリブでわざわざ対応してくれ たおかげで自分の学ぶ意欲がどんどん掻き立てられた」 「温かい社員さんに囲まれながら幅広い学びを得ることができる、とても濃い時間を過ごすことが できた」 「業務について、雰囲気について、制度について、様々な観点から会社についてより深く知ること ができた 」 「予想以上に社員との交流があったため、質問やコミュニケーションを通して技術力と人間力を学 ぶとともに会社へより解像度をより高めることができた」 「実際に朝出社をして業務をするというのはなかなかない経験だったので、そういう社員の生活を 体験できた点も良かった」 |
| 会える人物 | 社長・役員ベテランエンジニア中堅・若手エンジニア女性エンジニア |
| 選考の有無 | 有 |
| エントリー方法 | エントリーいただいた方にインターンシップ担当より応募方法などの詳細をご案内します。 当社マイページでの、応募情報登録と適性検査受験完了の最終期限は12/25(木)です。 |
| 連絡先 | 〒105-6316 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー16F インターンシップ担当 【TEL】 03-6772-4002(直通) 03-6772-4000(代表) 【FAX】 03-6772-4001 【E-mail】 saiyo@jbs.com |