株式会社モリタホールディングス

自動車自動車

Company View Point 【命を守る製品を作る、社会貢献性の高い仕事】
消防車・防災設備/産業機械、環境車両の総合メーカーとして、人々の安全を支える製品を提供
消防車の国内高シェア
54m級はしご車を製造
創業117年(1907年創業)の歴史と信頼
【安定した経営基盤と成長性】
東証プライム上場の優良企業
売上高: 1,117億円(2025年3月期)
全ての主要指標で過去最高を更新
自己資本比率67.3%の健全な財務体質
【幅広い事業展開】
グループ6社で多様な防災・環境事業を展開
消防車輌事業(株式会社モリタ)
防災事業(モリタ宮田工業:消火器・消防設備)
環境事業(モリタ環境テック:リサイクル施設)
環境保全車輌(モリタエコノス:塵芥車・衛生車)
【技術力と開発力】
2023年に研究開発拠点「モリタATIセンター」開設(大阪府八尾市)
海外展開も推進(フィンランドのブロント・スカイリフトを子会社化)
機械工学、電気工学、情報技術、化学など多様な専門性を活かせる環境
【働きがいとキャリア】
「人々の命と財産を守る」という明確な使命感を持って働ける環境で、技術者として社会に貢献できるやりがいのある仕事です。
代表者名 加藤 雅義
創業 1907年
設立 1932年
資本金
47.5億円
売上高
1,117.0億円
自己資本比率
67.3%
従業員数
1,748人
連結・2025年3月31日現在
グループ会社数 関連会社 20社
今後の展望 中期経営計画「Morita Reborn 2025」(2019-2025年度)
基本ビジョン
「グローバルな総合防災ソリューション企業」への飛躍を目指し、多様化・大規模化する災害から一人でも多くの命を守り、世界の安全・安心な社会に貢献します。
5つの基本方針
1. 既存事業の収益力強化
高付加価値化の推進
生産の自動化による原価低減
価格競争力の強化
2. 海外事業・新規事業の育成、拡大
グローバル展開の加速
フィンランドのBronto Skylift社を足掛かりにした海外事業拡大
新規市場の開拓
3. 基礎研究力・新商品開発力の強化
消防・防災分野における先端技術開発の強化
2023年に研究開発拠点「モリタATIセンター」開設(大阪府八尾市)
変化する社会への新たなソリューション提供
4. 革新力を持った人財の育成
ダイバーシティ推進
女性・外国人の採用比率向上
次世代を担う人材の育成強化
5. CSR活動の推進
サステナビリティ経営の推進
社会的課題の解決と企業価値向上の両立
特長・強み 【圧倒的な市場シェアとブランド力】
消防車の国内トップシェア企業
消防車の国内高シェア
日本の多くの消防本部に製品を納入
最高54m級はしご車を製造
創業117年(1907年創業)の歴史と信頼
「命を守る製品」という明確な社会的使命
【幅広い事業ポートフォリオ】
防災・環境分野で多角的な事業展開
消防車輌事業:はしご車、ポンプ車など各種消防車輌
防災事業:消火器、消防設備の設計施工
産業機械事業:リサイクル処理施設、環境プラント
環境車輌事業:塵芥車、衛生車などの環境保全車輌
全ての事業で高マーケットシェアの商品を保有
【高い技術力・開発力】
先端技術による製品開発
2023年7月に最新鋭の研究開発拠点「モリタATIセンター」開設(大阪府八尾市)
消防・防災分野での先端技術開発
IoT技術を活用した消防現場の可視化システム開発
卓越したデザイン力(グッドデザイン賞受賞実績)
機械・電気・情報・化学など多様な専門技術の融合
【グローバル展開の実績】
海外市場での存在感
2016年にフィンランドのBronto Skylift社(高所作業車メーカー)を子会社化
欧州・アジアなど海外市場への積極展開
グローバルな総合防災ソリューション企業を目指す
【安定した経営基盤】
東証プライム上場の優良企業
売上高:1,117億円(2025年3月期)
全ての主要指標で過去最高を更新
【社会貢献性の高さ】
人々の命と財産を守る仕事
火災や災害から人命を救う製品づくり
社会インフラを支える重要な役割
高いやりがいと使命感を持って働ける環境
技術者として社会に直接貢献できる
本社所在地 〒 541 - 0045
大阪府大阪市中央区道修町3-6-1 京阪神御堂筋ビル12階